赤坂 日枝神社

2023年2月15日ライフ,観光・旅行

地図

歴史

創建の年代は不詳である。文明10年(1478年)、太田道灌が江戸城築城にあたり、川越の無量寿寺(現在の喜多院・中院)の鎮守である川越日枝神社を勧請したのに始まるという。徳川家康が江戸に移封されたとき、城内の紅葉山に遷座し、江戸城の鎮守とした(ウィキペディアより)

境内

正面

赤坂方面 山王橋(エスカレーターもあります) 今工事していて、反対側にもエスカレーターが付くみたいです。

DSC_0430

入口門

DSC_0431

本殿

DSC_0432

正面 門

DSC_0433

本殿

DSC_0434

東京在住の人は1度は行ったことあるみたいですが、鹿児島出身の僕には初めての日枝神社でした。建物は大空襲で破壊され、戦後になって建て替えられてものですが立派な建物が鎮座しています。コロナの影響で宝物殿など閉まっており、参拝する場合は、ホームページなどで確認してください。