TCOについて
システム会社のSEは何でも屋で、要件定義して見積もりまで作成しなければいけない関係で、幅広い知識が必要になります。営業は「難しい事はわからない」で、見積もりの清書だけが仕事で、1度やったらやめられない仕事になります。
結局サーバーなど管理部システム課の管轄になりますが日本企業の体質、3年に1回ぐらい移動させるから専門家が育たない。
調子のいい営業が「TOC削減には、クラウドはもっとも有効な手段です」と説きます。


説明
(Total Cost of Ownership) とは「総保有コスト」のことである設備などの資産に関する、購入から廃棄までに必要な時間と支出の総計
データーベースサーバーを検討(ハード機器だけ)
AW〇のサーバーが、平均的なスペックで月額5万
初期費用 サーバー1台 100万 保守費用月3千円

概算ですが5年初期・保守費用
クラウド 初期費用 0円 保守費用 300万円
サーバー1台 初期費用 100万円 保守費用 18万円
クラウド 5年合計 300万円
サーバー1台 5年合計 118万円
※個人的な意見ですが、サーバーが10台維持用になると クラウドのメンテナンス性にかなわなくなると思います。 中小企業でサーバー 2・3台の運用なら社内でも十分だし、売り上げが大きくなり必要サーバーが多くなればクラウドもいいと思います。
システム管理者・また管理部の上層部 勉強しないと
高い余計な機器が導入されることになりますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません