投資報告 2023年2月第4週 投資結果
早いもので来週から3月に突入・・・ 3月は年次締めの準備などシステムが関係することが多い(経理がしっかりしている会社ならシステムはあまり関係ありません)しかし食品関係の会社は昭和の雰囲気を多く残している会社も多く、「気合と根性」で決算を終える会社も多いですね。(僕が担当している取引先だけかも知れません)
ちなみに確定申告をしないと・・・E-TAX用に資料のPDFをダウンロードしたり準備していますが2022年度通算で赤字になっているのでテンション上がらず・・・・
今週の損益
確定損益
日本株(現物) 0円
日本株(信用) -2、900円
アメリカ株 0円(0ドル)
FX 140円
CFD 0円 ————————————––––––––––
合計 ー2,760円
含み損益
日本株 ー20,400円
アメリカ株 0円(0ドル)
FX 0円
CFD 0円 ————————————––––––––––
合計 ー20,400円


日本株
日経平均

24日(金)は休みでした・・・ ディトレしていたら滅茶苦茶な変動あり負けました・・・ 9時30分から植田新日銀総裁の会見があるのを知りませんでした。一気に円高になったかと思ったら、黒田総裁の政策継続発言で円安に・・・

植田総裁候補:YCCの将来は様々な可能性、必要なら追加検証実施
国会中継LIVEを見ながらディトレしたのは初めての経験でした。YCCは早いうちに廃止になりそうな感じ、しかしよくこの時期に「OK」したと思う・・・ 僕だったら逃げています。黒田総裁のツケを一気に払うのは植田総裁の責任になりそうだね。マスコミは全力で植田氏を叩きながら弱者救済とか言いつつ不法移民を保護しろ騒ぎだすことでしょう。相変わらず景気の悪い日本で給料も上がないし国債を半分以上を日銀が購入しているので金利の引き上げもできず。八方ふさがり・・・ 植田総裁はどう言う手を打つのか・・・・ 日銀人事に介入したい財務省も日銀も候補者が逃げ出し元大学教授になるわけだね。
日本ポートフォリオ

売買履歴
なし
信用

植田総裁に「YCCは解凍なし」で一気に日経が下落に巻き込まれた・・・・


アメリカ株
ナスダック

バイデン氏のキーウ訪問、出発数時間前にロシアに通知=補佐官
アメリカ個人所得

個人消費支出(PCE)

↓この結果を受けてアメリカのお偉いさん達が利上げの継続を主張
米国株式市場=大幅安、ダウ今年の上昇分消す 利上げ長期化懸念で
3月も「0.5%」の金利の引き上げを実施するのか・・・・ 少しずつですが企業の在庫状況など不景気に出る指数が多くなってきていますが・・・ どうなんでしょうね。しかし求人は多くリストラされてみ再就職はあまり苦労がないかもしれません。
購入履歴
なし
米株ポートフォリオ
なし


FX/CFD
ドル円

植田総裁でこんなに上昇するとは思ってもみなかった・・・ 138円ぐらいまでは上昇するという意見が多い。
FXトレード結果

CFDトレード結果
なし
ー

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません