2022年11月第3週 投資結果

2023年2月15日投資関係,ライフ

週の前半は旅行にってました・・・ 旅行も全国旅行支援を使えば安く行けて地域振興券に対応しているお店を探せばお得です。しかしこの時期は修学旅行生もいて混んでいるかも知れないですね。

DSC_0290

この写真でどこに旅行に行ったかわかれば通ですね。

確定損益

日本株(現物)  70,062円
日本株(信用)     200円
アメリカ株     4,900円(35ドル)
FX       ー9,121円
CFD            0円              ————————————––––––––––
合計       67、041円

含み損益


日本株      ー23,400円
アメリカ株    ー57,014円(+706.25ドル)
FX             0円
CFD            0円     ————————————––––––––––
合計       ー80,414円

日本

日経平均

SBI証券

14日から雲行きが悪くなり明らかに流れが変わったと思ったので株を利確しました。先週利確していたら10万以上の利益になりましたが過去の話です・・・ 投資に「もしかして・・」はないですからね。日経225が連動しているNASADAQ次第と言う感じですかね。あれだけ金利差があるのに連動する方が不思議だと思う。

全国コアCPI3.6%上昇、価格転嫁進み約40年ぶり高水準-10月

円安は輸出企業に有利と言っていた奴がいましたが・・・ 個人的な読んだ決算書ですが円安で高利益を発表している企業も限られるのに円安で苦しんでいる企業も多いと思う。このまま給料が上昇しないと日本の中流階級は崩壊し「貧乏人と金持ち」しかいない国になりそうだね。

北朝鮮がICBM級ミサイルか、EEZ内落下と推定-日本政府

「平和憲法を守れ」言っている皆さん、反撃もできないと相手に舐められ馬鹿にされています。国際社会はまだまだ「力が正義」であることが多く話し合いで解決できる条件は相手が民主主義国家だけです。反撃ができるということは抑止力になるとは思わないのかね。

日本ポートフォリオ

SBI証券

売買履歴

SBI証券

信用

SBI証券

アメリカ株

ナスダック

SBI証券

11月の大きなイベントは終わりましたし、企業の決算報告も終わりました。自分の保有株でさえ確認してないこの情けなさ・・・・ 明日も出勤なので確認しよう! マイクロソフトもそんなに悪い業績には思えないし、ディズニーが下落している原因も知りたいしね。

どちらの選択が正しかったか楽しみにしています。

ゴールドマンが中国株に強気、ゼロコロナ調整で-韓国株にも上値余地

ムーディーズがリスク管理部門の中国事業閉鎖、約100人解雇-関係者

リストラを実施したら人件費が浮き企業業績が上がるという発想でしょうか。まだ失業率が上昇しないアメリカの底力は凄いと思う。日本でこの方式をとったら十数パーセント失業率になるかもね。

焦点:視野に入った米経済「軟着陸」 物価指標やIT人員削減で

CPIも終わったので買い増してきましたが・・・ 決算が良くないものもあり、次の下落に備えて売却した方がいいのか検討中。

購入履歴

SBI証券

米株ポートフォリオ

SBI証券

FX/CFD

ドル円

SBI証券

今週は139円から140円を行ったり来たり・・・ 下落だろうと「売り」を入れたら、逆方向に進み完全に焼かれました・・・・ 旅行期間中にはトレードしないほうがいい・・・ 急な値幅に対応ができない。

円反発、米金利伸び悩み139円台後半-実需のドル買いで一時は下落

「円安のピークは過ぎた可能性」、米利上げペース緩和で-カーライル

仮想通貨で遊ぶのは個人投資家だけにしてほしかった・・・ カナダの老人の方ご愁傷さまでした。年金や保険の運用なんて無理なことぐらいわかるだろう。ちなみに買い場はもう少しでやってくるか!

カナダの州年金基金、FTX出資評価額ゼロに-1年で133億円失う

FXトレード結果

GMO証券

CFDトレード結果

なし