2022年11月第2週 投資結果
年末に向けての作業が多くなってきた気がします・・・ 景気がいいのかシステム改修の話も取引先から聞こえてきますが・・・常に人手不足のシステム業界でアホ営業は自分の点数が欲しいので受けてきて、現場のシステム開発部隊は混乱が目に見えているので程々が1番ですね。
システム部隊は完成したからと言って点数が上がるわけがなく、何だかんだ減点(イチャモン)つけられ点数を下げられるのが普通で・・・ 頑張った人が損をするシステム構築しているのがシステム開発企業かもしれません。
確定損益
日本株(現物) 0円
日本株(信用) ー11,100円
アメリカ株 0円
FX +370円
CFD 0円 ————————————––––––––––
合計 -10、730円
含み損益
日本株 +95,500円
アメリカ株 ー44,630円(+680.25ドル)
FX 0円
CFD 0円 ————————————––––––––––
合計 +50,870円


日本株
日経平均

決算関係
オリックス、ⅮHC買収へ 株式の過半取得
ソフトバンクG、7─9月期は純利益3兆円で3期ぶり黒字 投資損失1.38兆円
セブン&アイ、そごう・西武を米フォートレスに売却を決定=関係筋
DHCはそんなに業績が悪かったのか・・・ 知りませんでした。コロナもサプリ売れ行きに影響があったのか・・・ 西武百貨店は身売り先はアメリカに決まったみたいです。NANAKOでの買い物でポイントがついていましたが、これから提携が切れポイントは付きませんね。
保有している「三井松島HD」の決算書の抜粋

前年の同日比から営業利益が345%・・・ どれだけ利益率が高いのか! 決算書を見て目を疑ったけど本物の決算書でした。
日本ポートフォリオ

売買履歴
なし
信用



アメリカ株
ナスダック

米国株が急反発、円は140円台に急伸-CPI予想以上に鈍化
すべてはCPIの指数が悪く、FRBの金利引き上げが鈍化する見通しで株価がアメリカと日本で爆上げしました。ポートフォリオが前日まで赤字なのに1日で黒字になった・・・ 取り合えず11月ぐらいまでは上昇するのではないかと思っています。
しかし下記のような話もあり・・・ パウェル議長はどのように判断するか。12月が0.5ポイントなら株が爆上げになりますね。
クリーブランド連銀総裁、金融引き締めが不十分なリスクの方が大きい
前から逆転はしていましたが・・・ 大きく騒ぐことではないような・・・・
パウエル議長重視のイールドカーブ逆転、利上げサイクル転換の兆しか
購入履歴
なし
米株ポートフォリオ


中国も「0コロナ」頑張っているみたいですが、日本でもコロナ感染者が増え規制の声が聞こえてきました。どこぞやの学者や都知事などまた同じメンバーだけど大丈夫か。岸田総理は流されやすいので本気になってしまわないか心配です。
「ゼロコロナ」堅持の中国、政策の微調整示唆か-的絞ると強調


FX/CFD
ドル円

米国株が急反発、円は140円台に急伸-CPI予想以上に鈍化
昨日(10日)22:30分のCPIから一気に下がりました。日銀は過激な上昇は介入すると騒いでいましたが、これから潮目が変わり下落していくだろうとも思われます。
FXトレード結果

CFDトレード結果
なし
FTXジャパンに業務停止命令、資産の国内保有も-関東財務局
仮想通貨は投資か投機か・・・・・
下記がビットコインチャート 現在は少し落ち着いてきていますが下落する可能性が大きいか???



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません