2022年10月第4週 投資結果

2023年2月15日投資関係,ライフFX,

10月が始まり会社では上期の報告と、下期の計画など確認に追われているのではないでしょうか。システム部としてもインボイスにISDNの廃止で電話通信が終わり、インターネット通信に変更になるでしょう。

確定損益

日本株(現物)       0円
日本株(信用)  -1,100円
アメリカ株         0円
FX       ー2,100円
CFD            0円              ————————————––––––––––
合計       -3、200円

含み損益


日本株       +9,800円
アメリカ株     -2,272円(16.15ドル)
FX       -28,870円
CFD            0円     ————————————––––––––––
合計       ー22,142円

日本

日経平均

SBI証券

個人的には買いに転じました。アノマリー的に10月は買いなる可能性が高いことと、11月のアメリカ中間選挙に向けてバイデン大統領が株安を嫌うだろうということです。予想なのでよく外れますが・・・・ アメリカ中間選挙まで保有して売りに転じるつもりです。

現物

SBI証券

信用

SBI証券

コラム:貿易赤字は年間20兆円ペース、放置すれば日本版「双子の赤字」も

昭和期の貿易黒字を食いつぶしていますが大丈夫でしょうか。3大通貨と言われている原因が債権が多い事だけです。債務が多くなった時点で地位は失われます。昔、経済大国といわれた時代を懐かしむ時代になるでしょう。

リモート勤務で浮いた通勤の6000万時間、米国人は睡眠充足に-調査

羨ましいけど改革できるところがアメリカらしいでしょう。日本の上層部のお偉いさんたちは、在宅を一気にやめて出勤に戻しました。定着させたらいいのに・・・・ 日本の上層部は威張れないから在宅は嫌なのでしょうね。

アメリカ株

SBI証券

NYダウ

SBI証券

米国債の最も強力な買い手たち、一斉に退却-日本の年金基金・生保も

SBI証券

アメリカの10年債権ですが「うなぎ登り」という感じでしょうか・・・ 昨日の夜はさすがに下がったみたいですが・・・ 金利が上昇すると株価への影響は計り知れません。

英首相、辞任表明 28日までに後任選出 スナク氏ら出馬か

「英首相、辞任表明 28日までに後任選出」だそうですが・・・ 英国もEUを抜けてコロナの後遺症で混乱しています。EU離脱の時期が悪かった・・・ 長期的には持ち直すかもしれませんが、消費者物価指数がヨーロッパ全体で9.5 イギリスでは10 日本は2.1 ヨーロッパ諸国がどれだけ物価が上昇しているか日本では想像もできません。

情報BOX:中国共産党大会、人事のシナリオ

中国、GDPなど第3四半期の指標発表を延期 貿易統計も未公表

北京に習氏を直接批判の横断幕 ネットで映像拡散、当局は撤

習氏の再選しましたが・・・ 今の中国の経済の立て直しはさすがに大変だと思うけどね。アメリカの半導体競争しながら不動産バルブの崩壊も控えている。強力に統制しないと不満が噴出してくるだろうし、豊かさを手に入れた資本主義経済は続けていかないと昔の中国に戻る。

FX/CFD

建玉

楽天証券

トレード結果

楽天証券

ドル円

SBI証

32年ぶり円安も黒田日銀動かず、任期満了まで緩和維持予想-サーベイ

イベントかあると「金利は変えない」と言うので、そのたびに円安方向に・・・ 「過度な円安に干渉する」と言ってくれると助かります。無理だろうけど・・・・

【米国市況】円が乱高下、介入実施か-国債利回り下げに転じて株反発

たぶん昨日の夜に介入したみたいですが財務省も発表していません。152円から146円という6円落ち・・・・ 予定より下がってしまって含み損になっています。金利を上げる気のない日銀なので来週には含み益になると思います。

スワップが1日で140円レベルでついています・・・・ さすがに金利差が大きい。「売り」の人は悲惨な目にあっているだろうね

CFDトレード結果

なし