2022年10月第3週 投資結果
あまり意味のない事業計画など上層部の喜ぶだけの仕事でしたがドタバタしていました。食品会社のシステム開発会社ですが、取引先の食品会社では外国人が多く日本語以外が飛び交っていますが・・・ 大体半分以上外国人になると日本人特有の精神論も向上心という強制労働もしなくなります。目的とか目標とか上層部が決めればいいわけで平社員は言われたことをすればいい。仕事に命を懸けられるほど給料もらってないしね。責任の重い平社員が給料は少ないが仕事が忙しいのは日本文化そのものでしょうね。
確定損益
日本株(現物) 0円
日本株(信用) 200円
アメリカ株 0円
FX 5,930円
CFD 0円 ————————————––––––––––
合計 +6、130円
含み損益
日本株 0円
アメリカ株 0円
FX 0円
CFD 0円 ————————————––––––––––
合計 0円


日本株
日経平均

昨日(14日(金))昨日の値動きは何でしょうか・・・・ 深夜に「消費者物価指数[コア]」が発表されて今以上に引き締めが予想されるのに、日本市場だけは活気がありました。意味不明・・・・
下が日本市場の売買代金ですが異常な盛り上がりになっています。「買っていいのか!」判断に迷いますね・・・ もう少し様子を見ながら考えます。

今週300社ぐらいの決算がありました(下記が決算発表予定の会社数)

サボっていた訳ではないですが・・・・ 全然確認してません。ニュースで良品計画が復活したと言う話は聞きましたが・・・ 高島屋など業績が良かったみたいですが日本の望みはインバウンドだけみたいだね。
東証REIT指数

REIT(不動産)です。下落が止まりません・・・・ 不景気が近づいているのか、もう突入しているのかわかりません。日本だけ金利が低いのにこのチャートは異常になっている。
現物

信用



アメリカ株
NYダウ

アメリカはまだまだ金利を上昇させるつもりですが・・・ 4.75BPなのか5BPなのか意見が分かれています。実質金利が10%を超えたら、誰も借りる人がいなくなり株価が大暴落だね。アメリカではカウントダウンが始まっているのか!
日本では為替介入にアメリカの許可がいるそうですが・・・↓↓↓↓↓↓↓↓?????
イエレン長官、インフレ退治が米国の最優先課題-ドルは市場に委ねる
今月の大きな行事は下記で終わりだと思われます。
情報BOX:中国共産党大会、人事のシナリオ
中国の住宅バブル退治、痛みは数年継続か-つけは国民と銀行に
中国発の暴落が発生したら進出している企業も多い日本も大被害でしょうね。テレビを見ていたら、中国が最適な投資先とか報道している局ありましたが勉強不足なのか馬鹿なのかはわかりません。


FX/CFD
ドル円

ワシントンで酒でも飲みすぎたのか下記の発言で無制限に円安に流れてました・・・ 来年4月とは言わず今すぐにでも辞めてほしい人です。ファストリ(ユニクロ)の社長も言っていましたが「誰がこんな円安で得するのか」聞かせて欲しい
物価目標の持続的・安定的実現へ「緩和継続と説明」=G20で黒田日銀総裁
昨日は財務省は全員寝ていたらしく介入はありませんでした。原因はゴルフか深酒なんでしょうか・・・・ あの状態ならアメリカも何も言わないでしょう。
為替やや激しい動きと神田財務官、「断固たる措置の用意ある」
NY外為市場=円、対ドルで32年ぶり安値 介入警戒感高まる
FX結果

CFDトレード結果
なし
ー

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません