2022年9月第4週 投資結果
アメリカのFOMCに日銀会合など大きなイベントがありました。財務省の円安介入は素晴らしいものだと思います。世界が金利を上げているのに日本だけ維持・・・ これからもっと円安になりそうな感じですけどね。
確定損益
日本株(現物) 0円
日本株(信用) 0円
アメリカ株 0円
FX +22,240円
————————————––––––––––
合計 +22、240円
含み損益
日本株 ー10,600円
アメリカ株 0円
FX 0円
————————————––––––––––
合計 ー10,600円


日本株
日経平均

NYダウに引っ張られ日経平均も下落していますが・・・ 原因はアメリカの10年国債の金利上昇により企業投資の減退・・・ 半導体を中心としたハイテク企業が売られました。
現物

多分やるだろうと思っていましたが下記の件で旅行とホテルや百貨店など買いました。ヒロセはFX会社ですが優待狙いです。ANAを買いを悩んでいるのが国外からは観光客は来日が多くなっても、円安で海外出国者が少ないと思っていますが・・・ 買うべきか悩むところです。
10月11日から入国者数上限撤廃、ビザなし渡航も解禁-首相
HISの大幅下落は下記の原因か? よくわかりません・・・
旅行業界の風雲児・HIS澤田秀雄会長がハウステンボス売却へとつながった40億円の詐欺被害


信用
今週は休みが合わず・・・ ディトレなし


アメリカ株
NYダウ

木曜日のFOMC議事要旨の内容で一気に下落・・・ 来月75BPで再来月50BPの金利上昇を予定しているようです。滅茶苦茶タカ派になってしまいました。アメリカのインフレが深刻みたいです。
FRBが3回連続0.75%利上げ、年内もう一段 「制約的」水準維持へ
ヨーロッパ各国が金利引上げています。スイスも75bpと言う非常に高い金利引上げを実施しました。
英中銀、政府の拡張財政策で難しい立場=ハスケル委員


FX/CFD
財務省のドル円介入に円高に傾いたので2万円程度儲けが出ました。合計しても全然赤字なんですが・・・ コツコツ勝って原本を戻したい・・・
15時に発表していたのですが・・・ こいつ「どこまで円安にするつもりなのか アホ・・」と思っていました。15時前で145円て前まで上昇しているのに円安容認発言したら無制限に円安に突入してしまうことぐらいわからないのかね。
緩和継続を強調、金融政策の先行き指針の変更は2―3年ない=日銀総裁
財務省にはまだ人がいるみたいです・・・ トイレの中でしたが会社でTBSのインターネット中継見ていました。鈴木財務相長官はシドロモドロで・・・ 専門家ではないような・・・ 官僚が優秀なのか知りませんが、このタイミングでドル円の介入宣言してもらってよかった。
約24年ぶり円買い介入、「過度な変動見過ごせず」と鈴木財務相
介入後一気に5円下がりました・・・ 予想以上の効果でしょうね。23日朝には142円まで戻しています。今日は日本市場は休みで動きが少ないと思いますが、144円台に上昇するか分かりません。
ドル円

FX結果



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません