今夜注目 21:30 非農業部門労働生産性
こんばんは「ピンチはピンチ」です。
本日は朝1時間だけデイトレしていましたが動きが読めず・・・・ ドル円もトレードする位置にいないので見ているだけで終わった1日でした。ランチは豪華でぼくの夏休みの始まりです!
アメリカ市場
NYダウ

アメリカ市場も一気に上昇したと思ったら2時間もしないうちに大幅に下落・・・ 明日の消費者物価指数までフラフラしている感じですかね。方向性が確認できてからのトレードになる思います。何か月かかるかわかりませんが・・・ あまりにもアメリカの景気が悪くなるったら、ドルを円に換えて日本株を買うかも知れません。
米、中国は2年以内に台湾占領しないとの見通し変えず=国防次官
台湾は石垣島や尖閣諸島の目と鼻の先にあり日本の影響も大なんですが・・・ 憲法9条があれば安全と騒いでいる嘘つきは辞めて欲しい。弱気発言はできない中国ですが本気のようで怖いですね。しかし海上上陸作成を展開するだけの能力が中国にあるかどうかはわかりません。軍事行動では無理だと思いスパイにより内部崩壊を狙うなら話は違ってきますけどね・・・


日本市場
日経平均

日本市場も1時間ぐらいは上昇して10時頃になると一気に下落しました。最近のお決まりのパターンですが28,000円の壁からはじかれました。本気の上昇になるのはもう少し時間がかかりそうな気がする。
岸田首相が内閣改造へ、安倍氏死去の「力の空白」が政権運営に影響も
中国寄りのお友達内閣を作ろうと思っているみたいで・・・ 間違った方向にいかない事を祈るのみですが、これからホント重要事項が多く3流外交なんてやっていたら先進国からも落ちるかも知れません。


為替
ドル円

抵抗線に沿った形でチャートが動いていますが、抵抗線を上昇する力はエネルギーがたりないみたいです。またアメリカ10年金利が4BPになるまでは無理かもしれません。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません