日本 22年上期経常黒字3.5兆円 資源高で6割減、8年ぶり低水準 財務省
こんばんは「ピンチはピンチ」です。
今週から夏休みをとる人も多いと思いますがコロナと連日35度を超える蒸し暑さで、どこか行きたい気がが起こらない・・・ 皆暑いのにどこに行くのだろうか! 個人的にはプールだけは行きたいね~
アメリカ市場
NYダウ

雇用統計がよすぎていきなり上昇しました。何だかんだと雇用環形が強くリセッションまではいきません。もしかしたら大暴落なしでインフレが止まるかもしれません。「パウェルFRB議長 やるじゃん」と言う感じですけどね。次は日本の日銀の総裁になって欲しい。
「やけどしそうな」雇用統計、9月FOMCの75bp利上げに追い風
この調子なら9月まで75BPで進むでしょうね。思った以上に景気は強いね。


日本市場
日経平均

日本の企業の決算が比較的いい事と、アメリカの雇用統計が滅茶苦茶よかったことで、28,000円を大きく上昇しました。下記の貿易高減少で下落するかと思っていたら後場から強く上昇しました。不安要素しかなく上昇するのは大きな下落の合図か?
22年上期経常黒字3.5兆円 資源高で6割減、8年ぶり低水準 財務省


強含みを想定、模様眺めの中で好決算が株価下支え=来週の東京株式市場
比較的好決算が多いとブルームバーグは書いていますが・・・ 一時的な円安で儲けた企業もあり、実力化と言われたら否定的になる。「原料高倒産」が増えていると記事を読みましたが、サラリーマンの給料が上がらないなら、物価の上昇も抑えてくれ。物価上昇率を2%目標なんてするから庶民の生活が苦しかくなる。


為替
ドル円

先週金曜日のアメリカ雇用統計の発表後に一気に2円ほど上昇しました。ショート「売」でトレードしていた僕は慌てて損切り・・・ それでも6千円の損失を喰らいました・・・ 携帯でゴチャゴチャやると負ける可能性の方がたかいね。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません