2022年上期 投資結果
結論として滅茶苦茶負けました・・・・ FXはともかくとしてアメリカ株の5万近くは不要な出費だったような気がします。「余計なことはしない」を後半戦の座右の銘にしたい。妙に仕事も忙しくチャート見る暇がないですが・・・ 兼業の人は勝っているのだろうか。
2022年6月 投資結果
確定損益
日本株(現物) ー18,150円
日本株(信用) 2,500円
アメリカ株 ー49,200円
FX ー257,959円
————————————––––––––––
合計 ー322,809円
含み損益
日本株 0円
アメリカ株 0円
FX 0円
————————————––––––––––
合計 0円
2022年 上半期 投資結果
確定損益
日本株(現物) ー60、680円
日本株(信用) ー12,150円
アメリカ株 ー37,168円
FX ー195,950円
————————————––––––––––
合計 ー305,948円
含み損益
日本株 0円
アメリカ株 0円
FX 0円
————————————––––––––––
合計 0円


日本株
現物

1年以上保有していた「日本航空」を損切りしました。海外旅行の復活で上昇するかと思っていいましたがそれほど上昇もせず、日経平均の下落に伴い下落したので切りました。日本市場も一回底まで暴落しないとダラダラと下落していくでしょうね。
信用

臆病者トレードです・・・・勝ちが見えないとトレードしないし少し勝ったら即利確です。利益がのりませんが損も少ない。


アメリカ株

6月28日・・・ アメリカも日本も株の配当などで再投資などが発生するので、アドマリー的には上昇する期間だったのでロングを入れてみましたが・・・ 全然上昇もせず2日で5万近くの大損でした・・・・ 株ではなく証券の方にお金が流れたのでしょうか。


FX/CFD
確定損益

含み損を一気に確定・・・・ 日銀はマスコミにも叩かれヘッジファンドに狙われ数十兆円の債権の買い取りしても、黒田総裁は強く「債権を買い続ける」と宣言し、ヨーロッパの欧州中央銀行(ECB)が利上げを発表しマイナス金利を止めることを宣言・・・ ちなみにスイスもマイナス金利を止め事を宣言しました。これで世界で日本だけになります。想像もできないほどの円安が想像されドル円が150円までいくかどうかでしょう。

29日のユーロ円が逆転しましたが・・・ なぜ何でしょうか。しかし現実に欧州中央銀行が利上げしたら、マイナススワップを払い続けると言う事なので損に耐えられなくなり損切りしました。

損切りしたと思ったら1,2円程度下落して・・・・ 何があったわけではないと思いますが・・・
ー

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません