6月第3週 投資結果

2023年2月15日投資関係,ライフ

アメリカ市場の大注目のFOMC政策金利や日銀金融政策決定会合などありディトレ以外でやる気も起きず、ただ眺めているだけでおわりました。仕事も忙しいのもあるけど・・・

スイスが何気に金利引き上げで予想外の事で一気に円安になったのに、日銀金融政策決定会合で現状維持を発表し一気にドル円が125円台まで上昇しています。動画を見ていたら誰かが「外国勢がさすがに日本も金利引き上げをする」という観測で下落したみたいです。

投資結果

確定損益

日本株(現物)       0円
日本株(信用)     350円
アメリカ株         0円
FX       16,200円
————————————––––––––––
合計       16,550円

含み損益


日本株            0円
アメリカ株          0円
FX      ー215,135円
————————————––––––––––
合計      ー215,135円

日本

現物

なし(やる気もなしでした)

信用

SBI証券

9:00から11:30分までちぁーとの前にいたのに結果はさんざんでランチ代も出ませんでした・・・ 日経も上昇していましたが、板のタイミングが合わず赤字にならない事だけで必死でした。

アメリカ株

なし(やる気もなしでした)

FX/CFD

含み損

SBI証券

確定損益

SBI証券
TradingView

ユーロ円が一時期137.8円まで下落してきたので含み損も10万円を切って、成行ショートを入れていたので1万円ちょっと利益が出ました。その後スイスの金利引き上げに、日銀金融政策決定会合で一気に上昇し141。9円・・・・ 2日で4円ほど駆け上がりました・・・ 専業ではないので長期投資の方向ですがボラティリティが大きくて長期戦略なんて言ったら赤字なるね。