5月 投資結果

2023年2月15日投資関係,ライフ

26日(木)~28日(土)まで2・3銘柄に指値で予約して旅行に行ったら、約定して大きく下落していました。「三井松島ホールディングス」の3日の下落が凄く慌てて損切りしました。日本株(現物)の3万円の損が発生した。逆にトイレに行ってチャートが見れる会社の方が気楽にトレードができる。

投資結果

確定損益

日本株(現物) ー30,000円
日本株(信用) ー16,300円
アメリカ株    ー1.450円
FX      +48,886円
————————————––––––––––
合計      +11,136円

含み損益


日本株      ー29,900円
アメリカ株    ー52,228円
FX      ー70,150円
————————————––––––––––
合計      ー152,278円

日本

「JAL」が上昇してきました。「6月から外国人観光客を受け入れ」の発言に反応したみたいですが、中国とかロックダウンを解禁したばかりの状態で観光旅行にきたいら日本は悲惨な目に合いそうだけどね。欲に目がくらんだ人にはわからないでしょうね。

25日移動平均線で「東電」と「ゆうちょ銀行」は跳ね返ると思ってトレードしたけど、全然上昇しなかった・・・・ もう少し待っても状況が変わらなければ損切りします。

現物

「三井松島ホールディングス」を買ってみましたが、買った日から下落していきました・・・ 3日後損切りしたが3万円の損切りでした。世間に惑わされずトレードしろと言う授業料は大きかった。

信用

平日休みの日に必死にデイトレしても全然成果が出ませんね。腕が悪く板読みが悪い。プロのトレーダーは板読みで数字だけみて相場の状況が分かるとか神業だよね。

アメリカ株

アメリカ市場は調べていますがトレードする気もないので、上昇するかもしれない株を探しています。昨日もアメリカ3指数は下落して底が見えませんね。ちなみに「ウォルト・ディズニー」は下落続けて底が見えません。

FX/CFD

ユーロ円の含み損が増えてきた。いつになったら円高になるのか分かりません。