5月第4週 投資結果

2023年2月15日投資関係,ライフ

26日(木)~28日(土)まで旅行に行っていてトレードないと思ったら、下落した株価に指値に引っ掛り、「三井松島」「丸紅」「東京電力」と続けて約定し、「三井松島」はたった2日で下落てすごい・・・ 信用買や売買倍率から見てこれから下落しそなので損切りしました。

投資結果

確定損益

日本株(現物) ー30,000円
日本株(信用)  ー6,000円
アメリカ株         0円
FX      +20、800円
————————————––––––––––
合計      ー16,000円

含み損益


日本株      ー28,600円
アメリカ株    ー56,333円
FX             0円
————————————––––––––––
合計       ー84,933円

日本

岸田首相の「6月から段階的に外国人観光客の受け入れの開始」の発表を受けて、徐々にJALが値上がってきました。あまり大きな赤字なので今年中に業績が回復するとは思えませんが、ある程度まで上昇したら損切りしたと思っています。GOTOキャンペーンはしなみたいなので、外国人本位の政策はまだまだ続くみたいだね。

現物

噂の「三井松島ホールディングス」を買ってみましたが、買った日から下落していきました・・・ 決算報告で500円以上上昇して調整になるだろうと思っていたら、そのまま上昇しそうだから買ったら下落した。

信用

水曜日休みでディトレしたら思いっきり赤字・・・・ 上昇すと思ったら下落して、下落すると思ったら上昇するよく分からないレンジ市場です。

アメリカ株

アメリカ市場が下がっているので・・・ 手を出してないです。市場全体を見極めないと下落に巻き込まれたときの被害がでかい。

FX/CFD

Tradingview

ユーロ円 ・・・ レンジしているのでショート(売)で136円ぐらいで入り、ある程度下落したら利確していました。実際問題ほんとコツコツの状態で、円安の状態なのでユーロ・円でトレードしても、これ以上の円安(140円)ぐらいの円安に耐えられるようしていれば有効かもしれません。

た。少し判断を誤ったら数万の損をする場面もある。このまま下落していくか不明です・・・・