2022年3月 江戸東京博物館

2023年2月15日ライフ,観光・旅行

「江戸東京博物館は2022年4月1日~2025年度中(予定)まで全館休館」と言う話を聞き、3月30日とギリギリのタイミングで行ってきました。しかし滅茶苦茶混んでいたので、写真はあまりとれず人が入り過ぎて諦めた写真もあります。工事に3年かかるとは・・・ それに江戸時代の再現した立派な建物とかどうするのでしょうかね。

江戸東京博物館正面

DSC_1967

3月30日なので綺麗に桜が咲いていました。

日本橋

DSC_1970

入場してすぐに「日本橋」の再現した橋を見ることができました。江戸は何度も大火に見舞われても、石やレンガではなく木で作ったのは江戸が攻められた時にすぐに壊せるからですかね。。

江戸城の模型

DSC_1981

昔の江戸城は広く現在の外堀通りと言われる付近までが江戸城になります。これが残っていたら「世界遺産」になったでしょう。

模型 大名屋敷

DSC_1989

模型 庶民住居

DSC_1990

江戸時代の人口が50万人、そのうち40万人は町人で武士以外の人になりますが、町人に割り当てられている土地が少なく今でも想像できないような人口密集地域だったみたいです。

模型 歌舞伎小屋1

DSC_1979

模型 歌舞伎小屋2

DSC_2002

模型 市川團十郎

DSC_1995

多分演目は「三浦屋揚巻」ではないでしょうか・・・ 詳しい話は分かりませんが、歌舞伎では今でも女形が喜ばれる。

日本橋付近の模型1

DSC_1988

日本橋付近の模型2

DSC_1993

番外編(日本国旗と桜)

DSC_2005