5月第1週 投資結果
投資結果
確定損益
日本株 ー10,850円
アメリカ株 0円
FX +7、850円
————————————––––––––––
合計 +80,182円
含み損益
日本株 ー41,800円
アメリカ株 ー50,835円
FX ー27,930円
————————————––––––––––
合計 ー110,565円


日本株
JAL

JALの決算は発表! 予定通りの赤字ですが・・・ 来期の見通しも厳しいと短信には書いていましたが、政府なら外国から観光客はコロナに関係なく入国させると思うので不安定要素ばかりではないと思う。岸田総理をなめてはいけない・・・ 国内でどんなにコロナが流行ろうと解禁すると思う。

注目して欲しいのが「営業費」⇒「航空燃料費」1.5倍なりました。海外旅行に行けるとしても、燃料サーチャージは昔の1.5倍なります。日本は日銀が世紀の円安を実施して海外旅行が憧れの時代(昭和30年代 1ドル360円固定)に逆戻りすかも。
丸紅

為替だけで結構な儲けになっていますが・・・ 輸入も多く大きく儲けたと思っていまいたが、下記のロシアビジネスに手を出しているとは思ってなかった。ディトレの失敗した原因ですが、ディトレ中に短信見れるほど器用ではない。

丸紅が航空機リースのビジネスは初めて聞きましたが、カントリーリスクとか考えてない日本企業らしい結果ですね。中国もいつ撤退に追い込まれるか・・・・ 「サハリン2」とか投資しているアホな商社は撤退してなですが、いい加減撤退しないと負債ばかり溜まるでしょう。戦争終わっても賠償問題でロシアと揉めると思います。


アメリカ株

SBI証券の外国株式画面が変わりましたが・・・ 使いづらくなっていません? 慣れてないから・・・ FOMC後も売買はないと思います。取り合えず決算発表が落ち着いてFRBの出方を見て検討しようと思います。
「歴史的な相場下落はまだ終わっていない-BofA」バンク・オフ・アメリカの記事ですが、確かにそうだと思った・・・ 歴史的な大暴落となるか? 市場の流れに振り回される個人投資家では、アメリカの金利上昇で振り回されて「収益赤字」と言う結果しかない気がします。


FX/CFD


含み損を増えていますが、ユーロ円で少し儲けています。トレード方が確実かも知れません・・・・ ユーロ円が137円まで高くなったら売って136円ぐらいになったら買う。ユーロ圏も金利上昇しているので注意は必要だと思う。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません