今夜注目 23:00 消費者信頼感指数

2023年2月15日投資関係,ライフ

日本市場

アメリカ市場も上昇したので日本市場も上昇するだろうと思ってチャートを見ました。マザーズが「2.46%」と大きく上昇したが、GW前に買う気になれなかった。今は市場が大きく下落した時に、どんな株を買うか検討しており、おかげで決算短信も読むも大変な状態です。

日本・雇用統計

完全失業率     予想 2.7%
          結果 2.6%
有効求人倍率    予想 1.22倍
         結果 1.22倍

失業率は少し改善していますが・・・・

135円でも日本にとって非常に悪い水準ではない-渡辺元財務官」だそうです・・・ 現在127円前後を推移しているドル円が、135円になったら単純計算したら8円の上昇し、輸入品が単純に6%の物価上昇と言う事になります。給料は上昇がないのいガソリン・日用品・生鮮食料品が6%も上昇して「悪い水準ではない」とはどういう意味なのかね。貧乏人は死ねと言って感じがする。

「EXCLUSIVE-ドイツ政府、今年のインフレ予測を6.1%に上方修正へ=文書」どこの国も生活は苦しくなっているか・・・ インフレ分の給料が上昇したら大した問題ではないね。

アメリカ市場

久しぶりに上昇しました。昨日までS&P500はヤバいチャートしていました。少し持ち直した感じですが、今日は「スリーエム・アルファベット・マイクロソフト・RTX・ビザ」とアメリカを代表する企業の決算で発表され市場に与える影響はものすごく強く油断はでません。