4月第4週 投資結果
投資結果
確定損益
日本株 +2,370円
アメリカ株 0円
FX 0円
————————————––––––––––
合計 +2,370円
累積 +23,000円
含み損益
日本株 ー45,700円
アメリカ株 ー43,305円
FX ー91,200円
————————————––––––––––
合計 ー180,205円


日本株

ANAが下方修正が発表されたので、多分JALも同じような下方修正を発表すると思います。まん延防止法が解禁されたら株価は上昇するかと思ったらそうでもなかった。小池都知事とマスコミは「油断」「危機」「GWの感染者増」などをキーワードに世論を煽っています。世界はマスクも解禁していると言うのに、日本だけは逆行しています。

今今週だけで「3.4%」下落しました。空売り組は大きな儲けだと思いますが、信用買い組はご愁傷さまでした。アメリカも下落しているので5月のFOMCまでは長期の保有はしません。円安による外資の買いも期待できるのかね・・・


アメリカ株

「ウォルトディズ二」も旅行が解禁したら、株価が上昇すると思ったら、逆に下落してしまいました。原因は「ネットフリックス」の加入数は初めてマイナスに転じて、決算報告で初めて前期売上を超えられず暴落しました。ディズニーも動画配信の事業を展開しているので不安視して暴落でしたね。まとめて損切りすればよかった・・・

パウエル議長の「5ポイント利上げ」発言でアメリカ3指数も一気に下落してきました。「株価の影響はある」の発言が原因でしょう・・・ 株価を下落させてでもインフレをとめる覚悟がわかる講演でした。アメリカの指数もどこまで下落するかわかりません。


FX/CFD

残念なことに含み損が大ききなり過ぎて10万入金して上昇に耐えています・・・ 「指値オペ」を連発してい含み損が増え過ぎて10万入金して上昇に耐えていますが、一瞬「140円」になった時は絶望してきましたけどね。 「指値オペ」を連発している日銀は円高に流れつるとは思えない。長期の含み損になりますが少ないスワップでもためたいと思っています。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません