4月第3週 投資結果

2023年2月15日投資関係,ライフ

投資結果

確定損益

日本株     ー28,680円
アメリカ株         0円
FX      +13,397円
————————————––––––––––
合計      ー14,273円
累積      +20,650円

含み損益


日本株      ー77,330円
アメリカ株    ー29,970円
FX        ー3,650円
————————————––––––––––
合計      +100,900円

日本

日銀と政府の円安発言などで昨日も急速に円安になってしまいました・・・ どこまでを容認か発言して欲しいけど、発言する勇気もないか能力がない人ばかりかね。アメリカが計画的に金利の引き上げやっているのに、無政策の無制限に円安にいきそうで怖いです・・・

「JAL下方修正 オミクロン株拡大の影響で、通期は最終赤字1770億円に・・・・」悲しい事に来週月曜日から下落ですね。東京は感染者急増で都道府県の旅行キャンペーンも参加しません。今でも徐々に増えている外国人観光客が感染ルートになって増えることでしょう。「いつまで経済封鎖を続けるつもりなのか!」リストラで自殺者の方が多いような気がする。

円安と言う事で「丸紅」を購入してみました。ちなみに穀物の輸入では三菱・三井に負けないと記憶です。「B TO B」の商社か輸入関係は平気で値上げしますが、「B TO C」の消費者に届く各メーカーはすぐに値上げできず利益を圧迫しています。

最近は「INPEX」と言う原油輸入メーカーを狙っていますが、「押し目」が来ません・・・・ その前に株価上昇でPBRgs上昇して買う気が失せそうです。

アメリカ株

アメリカ市場は全く手を出していません・・・・ 短期でトレードできるほど能力がない。今の下落が終わる???(5月の金利上昇でどこまで下落するか・・・)を見届けてからのトレードになります。

5・6・7月は様子を見ながら、決算などを見ながら品定めの時期だと思っています。決算で下落した株を短期トレードなら可能だと思いますが、長期に保有は僕の下手なトレードでは勝てる気がしない。

FX/CFD

昨日は微妙にドル円が下落してきたので助かりそうですが・・・・ レバレッジが21倍になっています。後1円上昇する前に損切りになります。日銀も日本政府も125円ぐらいで介入すると思ったら、