WIN11 「回復ドライブで復元」
問題点
回復ドライブを作成します。USBメモリや外付けSSDなどでバックアップを取る方法です。ちなみに回復ドライブが出来てない場合は、ハードディスクにOSからインストールになりますので、ファイルなど復元できない場合がありますので気を付けてください。


設定(外部保存)
設定

「システムの保護」



「作成」

「バックアップファイル名」

「復元ポイントは正常に作成されました」⇒完了



バックアップ設定(パソコン内に保存)
問題
パソコンのハードディスクに保存するので、パソコン内のハードディスクが破損した場合には修復できず。外部のUSBメモリーなどに保存をお勧めします。
「システムのプロパティ」⇒「構成」

「システムの保護を有効にする」⇒「最大使用量」⇒「OK」
※最大使用量は通常はデフォルトのままで必要あるときエリアを広げてください。作業領域が減りますので気をつけてください

復元設定(パソコン内に保存)
問「システムのプロパティ」⇒「システムの復元」

「システムの復元」⇒「次へ」

「システムの復元」⇒「復元ポイントを選択」⇒「完了」


バックアップポイントまで復元する作業なので、バックアップポイントから現在までに作成した書類は消えてしまうので気を付けてください。
WINDOWS11 お薦め初期設定
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません