本日136円まで円安進む
日本市場
日経225

マザーズ

日本・機械受注 前月比 予想 -1.5%
結果 -9.8%
前年比 予想 14.3%
結果 4.3%
内需には期待できない・・・ 日銀と政府経済関係者は何を考えているか。円安だけで内需拡大は無理でGDPが下がる。政府も日銀も「インフレ2%」だけが目標らしい。今日はドル円が136円まで上昇しましたが、政府や日銀は他人事のような発言が目立ちました。
「企業物価と消費者物価の上昇率の「ギャップ」が広がっているためだ。ギャップの規模は米国の4倍を超え、製造業にとって最大14兆円の減益要因」企業努力は中小企業ですが、メーカーに納品する時に原料代に上乗せできず企業の利益を圧迫して、そこに働く人の給料も上がらな。悪循環が悪循環をよんでいますね・・・
Twitterにも書きましたが、国民の年金をリスクの高い投資に巻き込むな! 何が「新社会主義」か何か知らないけど投資に失敗したらだれが責任を取る。


アメリカ指数
S&P500

VIX恐怖指数

アメリカ10年国債

【米】 消費者物価指数(CPI)
予想: 8.4%
結果: 8.5%
【英】 消費者物価指数(CPI)
予想: 6.7%
結果: 7.0%
イギリスも結構物価の上昇率が高いと思った。状況はアメリカと大して変わらないか・・・ 欧米が同じ状況みたいだね。
昨日のアメリカの大イベントでCPIの発表があり大荒れするかと思ったら、アメリカ指数が下落したが予定されてい程度の下落しかしません。個人的にもっと大きく下落すると思ったけど・・・・ 今回の金利は5・6月とも0.5%ずつ利上げする話もあり。うなずける数字です。


コモディティ
原油

金 CFD

ロシア・ウクライナ戦争が長期戦と言う情報が多く発表された事と、OPECの増産はしない発言から原油がまた上昇してきました。戦争は止めて欲しいけど・・・・ プーチンもここで引いたら暗殺だろうから、ロシア兵をすり潰しても戦いをやめないだろうね。


為替
ドル・円

ユーロ・円

政府はどのレベルで円安を止めるかはっきり発言する気はない・・・ どこまで円安が進むか分かりません。輸入品が値上がりは続きそうです。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません