4月第1週 投資結果

2023年2月15日投資関係,ライフ

投資結果

確定損益

日本株      +2,800円
アメリカ株         0円
FX       +8,880円
————————————––––––––––
合計      +11,680円
累積      ー29,500円

含み損益


日本株      ー10,320円
アメリカ株   +149,774円
FX        ー3,546円
————————————––––––––––
合計      +135,708円

日本

SBI証券

来腫は利確の時期にしようと思っています・・・ ロシア・ウクライナ戦争が終結したらご祝儀相場で株価が上昇すると思っていましたが、それよりもアメリカの雇用統計の数字がよく、FOMCが一気に0.5%の金利を上げても問題なさそうな感じです。アメリカの景気後退に巻き込まれるので、来週から利確に入りたいと思っています。出来れば旭タイヤなどある程度まで上昇して欲しいけどね。ちなみにJALは今利確するとタイミングが悪いので、GOTO開始のタイミングで利確しますので除きます

アメリカ株

特別口座枠

SBI証券

NISA枠

SBI証券

【米】 非農業部門雇用者数変化 前月比(3月)[67.8万人]
予想: 49.0万人 
結果: 43.1万人
【米】 失業率 (3月)[3.8%]
予想: 3.7%
結果: 3.6%

どこぞやの国みたいに給料据え置きで物価だけ2%目標なんて経済戦略はやらないみたいですね。アメリカが優秀なのか、日本がアホすぎるのか分かりません。

インフレ対応で米金融当局が積極的な利上げを進めるとの見方が強まった。

最近はアメリカの投資家や信託でも、リセッションが叫ばれてきたので来腫の状況を見ながら利確していこうと思っています。寝て起きたいビックリと言う話は心臓に悪い。

FX/CFD

TradingView

ユーロ円の135円で捕まっていますが、大したことはなく下落すると思われます。ちなみにFXで利益はユーロ円が上昇した時に「売」、下落したら「買」を繰り返したおかげ8千円近い利益で今週は終わりました。今年は4万近い赤字なので勝てる時に勝つ作戦で行きます。