3月第4週 投資結果

2023年2月15日投資関係,ライフ

投資結果

確定損益

日本株          ー5,000円
アメリカ株             0円
FX          ー37,500円
————————————––––––––––––––––
合計                0円
株累積         ー72,667円

含み損益


日本株          ー17,430円
アメリカ株        +24,040円
アメリカ株(NISA) +100,993円
FX                +0円
————————————––––––––––––––––
合計          +100,603円

日本

SBI証券

今週は東北地方に大きな地震もあり、世界ではロシア・ウクライナと戦闘状態がまだ続いています。アメリカではFOMCが金利0.25%あげました。目まぐるしく世界が変わっているように感じる1週間でした。

株主優待などの権利確定日が29日ですね。優待重視の人はもうお目当ての株は買えたでしょうかね。オリックスとJALが僕の保有株で優待対象になっています。JALは本当に優待出す余力残っているかが心配ですが、GOTOキャンペーンも始まるので少しは明るい将来を描けていますかね。

アメリカ株

SBI証券

NISA枠

SBI証券

アメリカ3指数が絶好調もあり僕の保有株も絶好調になりました。さすがNASA枠のバンガードで「VOO、VT、VTI」とも上昇しています。トータル・ワールドは全世界なので、戦争が起こっていて世界の経済成長が低下しているらしくしょうがないでしょうね。

FX/CFD

FXで含み損が増えていたのですが、ドル円を損切りしました・・・ 結局4万近い金額になりましたが日銀で「円安誘導」発言で一気に上昇した事と、含み損に耐えているのは辛くなった事かな・・・ メンタル的に含み損はよくないね。

今夜注目 23:00 米 ミシガン大学消費者信頼感指数

よくわからない市場に手を出すと痛い目に合うと言う事でしょうね。122。5円近くまで上昇しました、日銀は干渉しなかったみたいですが、輸入品が高くなり生活が苦しくなると思いますが「メリットが大きい」のでしょうかね。日本の消費の6割が一般消費ですが、これを無視する政策が出来る事が凄い。昭和の輸出重視の政策からまだ脱皮できてないみたいです。