今夜注目 23:00 米 ミシガン大学消費者信頼感指数
日本指数
日経225

マザーズ

日本日経 27,880.00 -30.00 -0.11%
日本TOPIX 1,961.50 -1.50 -0.08%
日本JPX 17,710.00 0.00 0.00%
東証マザーズ 757.00 -2.00 -0.26%
本日は前場で下落したので調整かと思っていたら、午後から盛り返す強いチャートでした。最終的にはー30円と言う強さを発揮しました。マザーズが弱かったですが、本日は多少調整は入っていますが、そんなに下落せず耐えていた感じです。
「より金融緩和姿勢を強める必要」
「全体的な効果はプラス」
ドル円のチャートを下の部分に書いていますが・・・・ こんなに円安なのに「より金融緩和姿勢を強める必要」だそうで、また一気に122.4円まで一気に上昇・・・ 含み損を抱えていた状態でしたが下がるまで待とうと思っていたけど、あまりにもアホすぎて損切りしました。たぶん一生円安ではないかと思ってします。
米アップルは、「iPhone(アイフォーン)」などハードウエアのサブスクリプション(定額制)サービスを検討している。関係者が明らかにした。アプリの利用料などと同様に月額料金を払うことで、各種ハードウエアを利用できるようになる可能性がある。
日本ではキャリア(NTTドコモ・ソフトバンク・KDDI)などが、サブスクリプションみたいな事やっているのでどうなんでしょうね。


アメリカ指数
S&P500

VIX指数

アメリカ10年国債

【EU】 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) (3月)[58.2]
予想: 56.0
結果: 57.0
【独】 製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) (3月)[58.4]
予想: 55.8
結果: 57.6
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1か月となる24日、G7=主要7か国やNATO=北大西洋条約機構などはベルギーの首都ブリュッセルで相次いで首脳会議を行います。このうちNATOの首脳会議が日本時間の午後6時すぎから始まり、ウクライナへのさらなる軍事支援などを巡って協議しているとみられます。
さてどこまで追いつめるのか分かりませんが・・・ 武器支援だけで何とかケリがつきそうですが・・・ ロシア軍もそろそろ限界にきていると言う話もありますが、情報が錯綜していてどの記事を信じたらいいのかわかりません。しかし戦争が終結したら世界市場の不安恵低要素が無くなるけどウクライナの復興も何年もかかる事でしょうね。
ロシア、ウクライナ侵攻で過去15年分の経済成長を失う見通し-IIF
さてロシアは大国の位置からも転落して世界的な影響もこれで終わってしまうかも知れません。しかし米中の経済戦争が再燃するかもしれません。覇権国家アメリカにチャレンジャー中国と色分けされていくかもしれません、


コモディティ
原油

金 CFD

まだ高い位置にありますが・・・ 戦争が終結がまだ見えないからなのか・・・


為替
ドル・円

ユーロ・円

日本銀行の片岡剛士審議委員の「より金融緩和姿勢を強める必要」で一気に1円近く爆上げ・・・ 7時頃起床してドル円を見たらビックリ、保留して下落するまで我慢しようと思ったけど、この調子で発言されたら諦めて損切りしました。4万円近い損切りになりました・・・・ これでFXは当分やりません・・・


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません