2022年3月 宝戒寺・東勝寺跡

2023年2月15日ライフ,観光・旅行

宝戒寺

歴史

当山は1333年の北条氏滅亡後その霊を弔うため、後醍醐(ごだいご)天皇の命をうけた足利尊氏公によって、当時小町邸と呼ばれ北条氏歴代執権屋敷跡であるこの地に建立されました。

門前

DSC_0811

本堂

東勝寺跡

歴史

鎌倉幕府 執権北条氏の菩提寺で鎌倉幕府滅亡もこの土地です。鎌倉に攻め寄せた新田義貞の軍勢を北条高時や鎌倉家臣らが迎え撃ちましたが、多勢に無勢・・・ この先にある「腹切やぐら」で切腹してここに鎌倉幕府が滅亡しました。 執権屋敷(東勝寺跡 政治の中心地です)から 東勝寺 は大した距離ではないですが、鎌倉特有の急な坂道で女子供を連れての撤退作戦は難しかったことでしょう。 宝戒寺 でご冥福を祈りました!