3月第2週 投資結果
投資結果
確定損益
日本株 0円
アメリカ株 0円
FX 0円
————————————––––––––––
合計 0円
累積 ー41,167円
含み損益
日本株 ー246,923円
アメリカ株 ー119,516円
FX 0円
————————————––––––––––
合計 ー366,439円


日本株

ここが底辺りかと思ったら違ったみたいです・・・ 結構安くなってきたので購入したものもありますが、さてロシアとウクライナの戦争はいつまで続くのでしょう。アメリカ株の記事で情報を集めてみましたが、やっぱり個人的には戦争は嫌ですが「戦争反対」だけ周りで言っていても始まらない。正当な軍事力を持って侵略戦を跳ね返すだけの軍事力は必要だと思う。

今週景気が良かったのが、ロシアの影響で資源と原油と海運も引き続き強かったですが、前回まで順調に好業績を出していた半導体などの付属している原料のせいなのか下落してきています。ロシア・ウクライナ問題に進展がない場合は、来腫もこんな感じで市場は動くのではないかと思われます。


アメリカ株

今週増えた株が「ジョンソンエンドジョンソン」「P&G」典型的なバリュー株で配当狙いと言う感じでしょうかね。結構下落しているので買ってみました。「メタ」は言わずと知れたフェイスブック・Instagramなどを運用している会社で、最近はNFT(非代替性トークン)の莫大な投資で赤字になりましたが、開発に成功したら莫大な富を得られると思われ少し買いました。
NISA枠

誰もが知っている「バンガードS&P500 ETF」です。日本の信託でも買えたのですが、為替の影響も受けないアメリカETFを買う事にしました。今回のNISA枠ではバンガード祭りにしようと思っています。
NISA枠で「バンガード 米国バリューETF」と「バンガード トータルストックマーケットETF」の購入を検討しています。もう少し下落したら指値に引っ掛かりますがどうでしょうね。
ドイツの国防費をGDP比で2%以上に引き上げ
デンマークの国防費を33年までに2%に引き上げ
ポーランド政府も足元の3%に引き上げ
日本は何している? 2%ぐらいまで押し上げないと、ICBM作ってテストしている危険な国に、尖閣諸島に毎日のように侵入してくる国、北方領土で軍事訓練をしている国と大義名分は沢山あるだろう。憲法9条が守ってくれるとか宗教まがいな事信じてないよね。
さて日本はどうするのか・・・・ スマホにタブレットなど中国製品にあふれていますが大丈夫でしょうかね。制裁騒ぎになった時、日本が1番の被害者にならないようにしてないといけないけど、今の岸田総理に何もしない作戦では話にならない。
中国への圧力を強めています。制裁に参加していない大国としては中国しかいない。中国がロシアに横流しされても制裁の意味が無くなってしまうからね。ロシアも外貨が欲しいわけですが・・・ どうするのでしょうね。ロシア国内をあまりにも引き締め続けたら、暴投と暗殺という独裁者の末路を辿ると思う。
さてどちらが妥協したのかはわかりません・・・ しかしウクライナも公共施設に相当な被害だし今停戦しても数十兆円の復興費が必要になってくると思う。多分ロシアは払わないしヨーロッパもそんなに金は出さないでしょう。某国で国内ではケチで全然金は出さないけど、外国が絡むとホイホイ金を出す首相をしています。ヨーロッパ各国ともカモだと知っている事でしょうね。
【加】 新規雇用者数 (2月) 予想: 16.00万人
結果: 33.66万人
【加】 失業率 (2月) 予想: 6.2%
結果: 5.5%
国際的にジャブジャブにお金を回したので景気はいいのですが、日本だけが今回の事ものけ者になっている感じするのは気にせいだろうか。


FX/CFD
今週は投資なし


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません