今夜注目 00:00 ミシガン大学消費者信頼感指数

2023年2月15日投資関係,ライフ

日本指数

日経225

TradingView

マザーズ

TradingView

日経平均    25,162.78   ▼527.62   -2.05%
TOPIX     1,799.54    ▼30.49   -1.67%
マザーズ指数   670.08   ▼26.43    -3.79%

見ての通り大きく下落しました・・・・ 本日は日本SQと言う事もあると思いますが、日経も25,000円台をやっと維持している感じです。25、000円の攻防していますが、この攻防に負けて下落していくとサポートラインがなく24、000円までは一気に下がりそうな予感がします。ネガティブな話が報道されない事を祈ります。

日本のSQ(特別清算指数)で荒れる日でしたが、結構下落しましたね。
詳しい解説は「SMBC日興証券ホームページからです。

トヨタ自動車の減算すると言う話・・・・

ちなみに個人的には結構買入していますが・・・・赤字が広がっていくばかりなんだけど、どうにかならないかね。諦めて長期に保留します・・・・ちょっと買入が早かった感じですね。石油もOPECが動いてくれそうなので大丈夫と思つていたのですが、ネガティブな話題は尽きないみたいだね。

アメリカ指数

S&P500

TradingView

VIX指数

TradingView
アメリカ指標

消費者物価指数(CPI)      予想: 0.8%
                  結果: 0.8%
消費者物価指数(CPI)      予想: 7.9%
                  結果: 7.9%
消費者物価指数(CPIコア指数)  予想: 0.5%
                  結果: 0.5%
消費者物価指数(CPIコア指数)  予想: 6.4%
                  結果: 6.4%

アメリカ・新規失業保険申請件数  前週比 予想 21.7万件
                    結果 22.7万件

消費者物価指数は予想通りと言う事でしょうかね。ちょっと失業保険申請者が多くなっているのが気にかかりますが・・・ 経済状態は悪くないと思われます。

アメリカ市場の開いている時にOPECの原油増産の件がポジティブな話題になり、アメリカ指数は軒並み上昇しました。イイ感じの高値を取ってきていますが・・・ このまま終わればいいけどね。来週にはFOMCで3月の金利が決められるでしょうが、まだロシアとウクライナ問題で不安定なので、一気に金利を上昇するとは考えずらい。

為替止めら貿易ができなくなってきたか・・・ 「近代の戦争は経済を止められたら負ける」と言っていた人の話が実感がわいてきました。ウクライナの援護射撃が頑張って欲しいけど、日本はまだウダウダしているみたいだね・・・・ 日本企業も流石に圧力がかかってきたのか、ロシアとの取引を見合わせする企業も増えてきました。

コモディティ

原油

TradingView

金 CFD

TradingView

OPECが動いていいる事が好感が持てたみたいで原油が下落してきました、まだまだ高い感じになっております。金の上昇も少し落ち着いてきたみたいです。この極性は異常で大きく下落する事でしょう・・・

為替

ドル・円

TradingView

ユーロ・円

TradingView

116円を突破しました・・・ 2017年以来の最安値に突入しております。岸田総理・・・ そろそろ動かないのかね。