2月第2週 投資結果
確定損益
日本株 +340円
アメリカ株 ー38,372円
FX 0円
————————————–
合計 ー38,032円
累積 ー38,112円
含み損益
日本株 ー59,400円
アメリカ株 ー30,299円
FX 0円
————————————–
合計 ー89,699円
日本株

丸紅が追加された感じですが状況次第ですね。商社と銀行系の強さはいつまで続くのでしょうかね。半導体や電子機器メーカーが不調になっています。特にマザーズ銘柄の下落が凄くアメリカの金利引き上げの影響が出てきました。
決算 ・・・ 三菱ケミカルとJAL以外は好調でした。トヨタ自動車は半導体不足で予想を下回りましたが、それも予想に入っていた為に大した下落はしませんでした。三菱ケミは予想外でしたが、JALの赤字は覚悟の上だったのですが、思った以上に好感がもたれて上昇に転じています。
ロシア外務省のザハロワ情報局長は11日、ロシアが近くウクライナに侵攻する可能性があるとした米国の指摘について「挑発、デマであり脅しだ」と否定した。タス通信が伝えた。
モスクワ共同
相手を油断させる気なのか、本心なんて明かすことはないロシア外交です。ロシアとウクライナの状況が悪化したら天然ガスや原油高になり一気にインフレを起こすことが考えられます。NATO加盟国(アメリカ・欧州)が戦争になったら、必然的に日本も引きづされていく事でしょう。
アメリカ株

インベ グローバルクリーンエネルギー ETFを損切りしました。損益で4万円近くマイナスになっているのがこのETFです。アメリカ全体の資源ETFが上昇しているのに、下落していくと言う珍しいETFでした。何が嫌われていたのか分かりませんが・・・・
ウォルト ディズニー(DIS)

売上高は前年同期比34%増の218億1900万ドル、純利益は同約40倍となる11億5200万ドル(前年同期は2900万ドル)、一時的要因を除いた調整後の希薄化後1株当たり利益(EPS)は1.06ドル(同0.32ドル)となり、売上高、同EPSともに市場予想を上回った。
SBI証券
全体的には赤字だったのですがコロナ騒動中で業績が上がってきました。来期あたりは黒字に転じてくれるトイ思いますが、海外旅行迄解禁を待つ以外ないでしょうかね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません