今夜の注目 22:30 失業率

2023年2月15日投資関係,ライフ

日経225   27,439円
前日比   -198円

日経225

メタ(旧フェイスブック)の影響で下落すかと思ったら何とか持ちこたえました。前場はほんと下落で全然上昇しないと諦めていたけどね。日本市場もこのまま上昇するかね~ どちらに行ってもいい感じのチャートしています。

マザーズ

下落するかと思ったらそんなに下落はしなかった・・・ マザーズの重要な位置にいる「メルカリ」が上期赤字に転落したので、大幅な下落だと思ったらそうでもなく上昇しそうな感じでした。

「2021年10-12月期の運用収益は5兆4372億円(+2.81%)、運用資産残高199兆2518億円」

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)

運用益が凄いですけど・・・ この市場で2.81%の益を出すのは凄いね。僕みたいな下手はGPIPのスタッフにはいないみたいだね。今度詳しく解析してみよう!

アメリカ S&P500

3日の米株式市場では、メタ・プラットフォームズ(旧フェイスブック)が急落。一時27%安となり、時価総額にして2300億ドル(約26兆4200億円)余りが一瞬にして吹き飛んだ。この規模の企業としてはウォール街やシリコンバレーで経験したことのない歴史的な下げだ。

ブルームバーグ

アメリカに指数が全て下落しました。まあしょうがない面もありますが・・・ 

メタ(旧フェイスブック)の先物

下落が物凄く画面いっぱいまで下落しています・・・ アメリカの下がり方は容赦はなく「ダメだ」と分かつたら一気に損切りなんだろうね。下落が収まったら買いに行こう!

米国で賃金を引き上げる動きが広がっている。2022年に最低時給を引き上げたか予定する州は全米の5割にあたる25州にのぼる。このうち23州で10ドル(約1150円)を超えた。人手不足を背景に民間企業の賃上げも異例の速いペースで進む。人件費の上昇がコストを押し上げ、インフレを加速させる可能性がある。

日本経済新聞

岸田総理は日本の最低賃金は上げないのでしょうか? アメリカも日本も人手不足だけど、人手不足の解消方法が全然違っていて、アメリカは賃金を上げて対応しようとしているのに対して、日本は給料は上げず移民で対応しようとしているのが怖いね。

昨日発表の指数

新規失業保険申請件数            前週比 予想 24.5万件  結果 23.8万件
非農業部門労働生産性指数(速報値)     前期比 予想 3.9%    結果 6.6%
ISM非製造業景況指数(総合) (1月)[62.0]  予想: 59.5   結果: 59.9

非農業部門だけ飛び跳ねていますが、失業者も減っている感じでそんなに経済状況は悪くないような数字ですね。

VIX指数

昨日のメタの影響でVIX指数は上昇してしまいました。多分今日の失業率で大騒ぎになると思いますが、なかなか安定しないものだよね。

原油

上昇に歯止めがかかりません・・・ 100ドル行くという評論家の言葉を信じたくなるようなチャートしていますけどね。どうにかこの辺で終わらせてくれないと物価高が止まらない・・・ ガソリン代がレギラーで200円の時代が来るのかもしれないね。

ユーロ円

損切りをした人にロスカットした人どちらにしても焼かれましたね。耐えている人は息をしているか心配になってきますけどね。

ヨーロッパの指数発表

1月ユーロ圏サービス部門PMI改定値 51.1、予想 51.2
1月独サービス部門PMI改定値 52.2、予想 52.2
1月仏サービス部門PMI改定値 53.1、予想 53.1
1月英サービス部門PMI改定値 54.1、予想 53.3

予想を大きくづれてないので問題はなかったのですが・・・・

ヨーロッパ 金利

【英】 イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 [0.25%] 予想: 0.50% 結果: 0.50%
【EU】 欧州中央銀行(ECB)政策金利 [0.00%]         予想: 0.00% 結果: 0.00%

英中銀が金利引き上げを発表しましたが、イギリスの為替はあまり変動がなかったのですがよEUの方が一気に強くなって、円安になってしまいました。