2022年2月 赤坂 氷川神社

2023年2月15日ライフ,観光・旅行

歴史

鎮座より一千年余、「厄除」「縁結び」の信仰が篤い赤坂氷川神社。徳川吉宗公建立の御社殿は、幾多の震災・戦災を免れ建立当時の姿を現代に伝えます。緑豊かな境内には、江戸の年号が刻まれた鳥居・狛犬・灯籠が現存しており、都内では珍しい江戸の情景を数多く残す神社です。

赤坂 氷川神社 ホームページより

URL https://www.akasakahikawa.or.jp/

国土地理院

江戸時代にはもう信仰を集めていたみたいです。江戸時代の古地図ですが、真ん中の黄色い部分が赤坂氷川神社になります。余談ですが現在は隣はアメリカ大使館です、昔は真田家と相馬家の屋敷があったところが、そのまま大使館になっているみたいです。今は埋め立てられて影もありませんが堀としての「溜池」があったみたいですね。

南門 第1鳥居前

DSC_0905

太鼓橋付近

DSC_0909

4合稲荷 1

DSC_0911

4合稲荷 2

DSC_0912

正門 第1鳥居

DSC_0913

赤坂氷川神社に保管されていたお神輿

DSC_0907