今夜注目

2023年2月15日投資関係,ライフ

日経225   27,001円
前日比   +284円

日経225
Tradingview

15時 日本市場の引け時点では27,000円台をギリギリ保っていましたが、20時現在また26,000台まで下落しています。本日は調整日だったか? まだまだ200日移動平均線も下方向だし、トレンドラインも下方向にいますからね。まだまだ上昇するとは思えない・・・・

主だった本日の決算 ・・・ 全般的に減収が多かった中で自動車系と銀行系の決算がよかったのが印象的でした。

三菱自 今期経常を21%上方修正
あおぞら銀 今期経常を11%上方修正、配当も17円増額 あおぞら銀、今期経常を11%上方修正、配当も17円増額
りそなHD 4-12月期(3Q累計)経常は23%増益で着地

日本の主だった経済指数ですが予想よりも小売りもスーパーの売り上げが悪く、掲載は上昇してはいないことが分かる指数ですね。

日本・鉱工業生産(速報値) 前月比 予想 -0.6% 結果 -1.0% 前年比 予想 2.9% 結果 2.7%
日本・百貨店・スーパー販売額 前年比 予想 1.9% 結果 1.4%
日本・小売業販売額 前年比 予想 2.8% 結果 1.4%

住宅ローンの固定金利が上昇している。2月適用分の住宅ローン金利について、10年固定型の基準金利を三菱UFJ銀行が年3.49%、三井住友銀行が年3.5%、みずほ銀行が年2.8%にそろって引き上げる。

日本経済新聞

固定金利で住宅ローンなど払っている方残念な結果になりそうですね。日銀は金利を引き上げないとこの前の総会でも言っていましたが、アメリカのFRBの金利上昇に向けての処置でしょうかね。

マザーズ
Tradingview

多少戻しましたが・・・ トレンドラインの下落率も相当なものだと思いますが、200日移動平均線が遥か彼方にいるのは気のせいでしょうかね。

アメリカ S&P500
Tradingview

こちらはパニック相場から落ち着いてきたと言う事なのでしょうかね。微妙に上昇しそうな感じになってきました。

エコノミストは連邦公開市場委員会(FOMC)が今年、25bpの利上げを5回行うと現時点で予想している。以前は4回の利上げを見込んでいた。6月にはバランスシート圧縮開始が発表されると見込む。

ゴールドマン・サックス・グループ

今年0.025%で5回・・・ 来年には0.15%の金利と言う事になり、10年国債やらドル高になるそうな感じですが、円安が今年1年続かない事を祈るのみだね。

ロシアはウクライナ国境地域に集結させている部隊を週末さらに増強しており、プーチン大統領が侵攻を決定した場合の選択肢を増やしたと、米国防総省のカービー報道官が述べた。米上院はロシアに対する制裁の詳細を詰めており、プーチン大統領がウクライナに軍隊を送る前の段階で科す制裁も含まれると、上院外交委員会のメネンデス委員長がCNNで述べた。

CNN

さらに緊張感が高まっています・・・ 天然ガスを握ったロシアはヨーロッパを脅し始めましたね。トランプが「資源を握られたらヨーロッパがロシアの支配に代わる」言っていましたが現実的になってきました。ドイツは何がしたい? 理想論ばかりでは人は動かないぐらい学んでないのか! CO2削減で石炭を止めて東日本大震災の影響で原発を止めて、電力はフランスの原発や北欧の水力発電に頼っているとか意味不明です。大陸だからできる事で島国の日本にはまねできない芸当ですね。

VIX指数
Tradingview

やっと下がってきてFOMC騒動は沈静化してきたとみていいのかね。ロシア関係で不安定要素はありますが、20%を切ってきたら丁度決算も終わっているだろうし「買い」も悪くないかと思っています。

原油
Tradingview

バイデン米大統領は31日、ホワイトハウスでカタールのタミム首長と会談する。ロシアがウクライナ再侵攻後に欧州への天然ガス供給を停止する事態に備え、生産国であるカタールに液化天然ガス(LNG)の安定供給に向けた協力を促す見通しだ。

日本経済新聞

このまま行くとガソリンの値上げは続きそうな感じになってきました。円安の日本ではダブルパンチになりそうだね。