1月第5週 投資結果
確定損益
日本株 800円
アメリカ株 0円
FX 0円
————————————–
合計 800円
含み損益
日本株 ー99,870円
アメリカ株 ー105,032円
FX 0円
————————————–
合計 ー204,907円


日本株

丸紅が下落して指値に刺さりましたが翌日には手放しました。アメリカ市場が下落が続き連動して日本市場も下落すると思われ、下落が止まるにはもう少し時間がかかると思い手放しました。トヨタ自動車が2,200円の指値に引っ掛かりました。取り合えずトヨタ自動車は保留しておこうと思っています。
来週は決算時期で多くの企業の決算が発表され、泣き笑いを繰り返すと思いますがマザーズ(小型株)の下落は収まってくれるのかが焦点です。オミクロン株の影響で旅行が出来ずJALの下落も激しくなってきました・・・ 一体いつになったら海外旅行に行けるのかわかりません。
マザーズ

この下落で数百兆円の金額が吹っ飛んだと報道を目にしましたが、多分そんな感じだと僕も思います。とにかくマザーズ(小型株)の下落が凄まじく、26%の下落で単純計算しても資産の4分の1を失ったことになります。
円指数

87~86円の最低値をウロウロしている状態で、まだまだ円安が続きそうなチャートしています。日銀黒田総裁は「円安歓迎」と「金利の引き上げはしない」と発表していたので、2・3月までは円安傾向で動くと思う。
アメリカ株

取引は全くなし。インテルの決算が発表されて少し下方修正でしたが、工場を建てる為の利益を圧迫したわけで業績が悪かったわけではないのにね。「インベ グローバルクリーンエネルギETF」が上昇しないのはなぜ何でしょうかね。世界的な再生エネルギーは投資対象だと思いますけどね。
アメリカ S&P500

FOMCの発表があり結局「金利の引き上げ時期」「テーパリングの終了時期」など具体的な話は全然せずに、インフレのが最大の問題だと言う話をしていますが、不安定要素を嫌う市場が下落しましたがアメリカ各指数もここで踏みとどまっています。S&P500の状況は200日移動平均線に頭を抑えられた感じになっていますので、上下どちらを進んでもおかしくない状態です。買いを入れるにはもう少し先になると思います。
ビットコイン

番外編んですが・・・ 僕は買う気はないですが、市場の下落を受けて上昇してきました、トレンドライン的にも今はそこだと思われるので、テクニカル的には買いのチャンスかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません