今夜注目 22:30 個人支出前月比-12月
日経225 26,717円
前日比 +547円
日経225

消費者物価指数[東京都区部] 予想0.5% 実質0,5%で落ち着きました。実際問題はそんなに景気は回復してないように思うのですがね。昨日のアメリカが持ち直してきたので日本市場も下落せず踏ん張っている感じだと思います。しかしこのまま上昇するとも考えずらく、下落基調は続くと思いますね。

上記が決算スケジュールですが来週がピークとなりますが、持っている株の決算チェックは済んだでしょうかね。僕は全然できてなくて・・・ 土日の休みにチェックしようと思っています。自分お気に入りのバリュー株も探したい!
マザーズ

ZOZO <3092.T>は28日、2021年4―12月期の連結営業利益は前年同期比14.8%増の387億円になったと発表した。販売促進費を積極投入したものの、商品取扱高と広告事業の伸長や物流費などのコスト低減が増益に寄与した。 商品取扱高は同23.4%増の3775億円に伸長した。期初計画の4728億円に対し、進捗率は79.4%。
ロイター
マザーズ銘柄に大きな影響のあるZOZOですが、巣ごもり重要を取り込んで14.8%増の387憶の営業利益を稼ぎ出しました。来週は少しマザーズ銘柄が少し楽しみになってきています。
アメリカ ダウジョンーズ

米商務省が27日発表した2021年第4・四半期の実質国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比6.9%増と、第3・四半期の2.3%増から加速した。市場予想の5.5%増も上回った。モノに対する旺盛な需要に対応するため、企業による在庫投資が拡大した。
ロイター
21年通年の成長率は5.7%と、1984年以来の伸びを記録した。
アメリカ政府のジャブジャブの支援の為に物凄いスピードで物価と給料が上がっている感じしますが、GDP換算したらものすごい事になっていたね。景気後退の雰囲気もある中国を追い抜く勢いのGDPになってきました。果たして北京オリンピック後の世界はどうなっているかね。
原油

原油の値段が少し上昇してきました・・・・ 86ドルの高値を付けていますが、ロシアとウクライナの問題が解決しない限り上昇は続くね。イザとなったらアメリカのシェール石油復活で、またアメリカが潤ってしまうのかね。
アメリカ10年国債

まだまだ高値にいて株を買うと言う雰囲気にはなってないような気がします。VIX指数に原油などの指標が落ち着いてきたら、全力買いのチャンスかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません