今夜注目 00:00 米 消費者信頼感指数
日経225 27,313円
前日比 ー457円
日経225

日銀の黒田東彦総裁は25日午前の衆院予算委員会で、仕入れ価格の上昇に伴う中小企業の収益への影響や賃金上昇前の物価高に警戒しつつ、現在の金融緩和を継続していく必要があると述べた。
黒田日銀総裁
金融緩和を継続するそうです・・・ 別に資金を市場につぎ込んだわけでもないので、給料は上がらないけど生鮮食料品や石油関係など値上げラッシュになっていますが、目標のインフレ率2%は達成しそうだけど、一部の金持ちと貧乏になっていくでしょう。
きょうの日本株市場の売買動向からみて、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の買いが入っている可能性を東京拠点の株式トレーダーが指摘した。
ルームバーグ
東京株式相場が下落する中、午前10時前からGPIFが厚めに保有する銘柄群の株価がTOPIXをオーバーウエートし始めた。
きょうの株式市場でこれら銘柄群の出来高が相対的に膨らんで目立っている。
GPIFはここらで底と思っているのでしょうか・・・ ロシアとヨーロッパはまだまだ決着がつくのに時間がかかると思うけどね。昨日買った丸紅も本日売ました! 株を持っていたら、いつ下落するか分からないので保有する勇気もない。
マザーズ

本日4%も下落しました・・・ 怖い感じしますが僕の持っている小型株が大きく下落したために含み損の額が大きく損切りするラインになっているのではないでしょうかね。決算時期で大きく上昇するはずなのに売ばかりで市場はどうなっているのでしょうかね。
アメリカ S&P500

本日は調整なのか上昇してきました! 楽観視はしていませんが、このまま上昇するとは思えないけど、明日のFOMCに向けての調整だと思います。
24日発表した1月の米総合購買担当者指数(PMI)速報値は50.8と、前月から6.2ポイント低下し、18カ月ぶり低水準となった。同指数は50を上回ると活動拡大を示す。サービス業の活動指数も低下し、2020年7月以来の水準に落ち込んだ。労働力不足や従業員の欠勤などで活動が抑制された。製造業の指数は比較的小幅な下げにとどまったが、なお20年10月以来の低水準。
IHSマークイット
アメリカも利上げ懸念から景気後退期になったのかよりわかりませんが、数字的にはすでに落ち込んできました。インフレ率が高いから利上げはすると思いますが経済を落ち込ませてまで、金利を率を高くすることなないと思うけどね。小規模に少しずつ金利を上げるのかな~
アメリカ VIX

まだまだ恐怖指数は高いまま・・・ 20%まで下がってきてくれたら買の時期かもしれません。
原油

一時期の危機は去ったみたいですが、84ドルとまだ高い水準にありヨーロッパの情勢次第ではもっと上昇する事でしょうね。このまま2月に突入するとガソリン代が猛烈な勢いで上昇しそうですけど、政府が税金をかけすぎている石油は安くならないでしょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません