石神井公園 大鷲神社
場所
石神井公園駅から結構な細道を入らないと見つけられません。昼に行くと境内の方でお握りなどを食べている人もいます。
歴史
東京都神社名鑑 ・・・ 創立年代不詳。日本武尊が東国の蝦夷征伐のため石神井村を通過の折、立寄られたので、後に村人がその高徳を慕って奉祀したのに始まるという。またこの地一帯は古くから御鷹場として有名であり、昭和の初め当地の人が甲府方面で射止めたという大鷹の剥製を、神社の大鳥に因むものとして奉納されたと伝える。
境内
入口はホント神社かと思うほどの場所にあります。

何とも古そうな指標がありました。

地元客で賑わう風情ある酉の市 11月8日(金)・20日(水)
ご祭神の倭健命にちなみ、11月の酉の日には酉の市が行われる。参道の両側に露店が立ち並び、境内では熊手の市も立つ。一の酉、二の酉それぞれお囃子が披露され、地元客を中心に福を求める人で賑わう。
石神井公園の再開発
詳しい話は練馬区の下記のURL
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/shakujii/index.html
要約したら道路を拡張して、商店街をなくして大きなマンションを作ると言う話です。神社は解体されるみたいですが・・・ 大型マンションには何千もの人が生活して通勤したら、西武池袋線の朝の通勤ラッシュはどうなるか知っているのか? そんな事するなら西武線の複々線をやらずに駅前にマンション建てまくったらどうなるかわかるのかね。土建屋とか不動産と癒着しているか分かりませんが、都市計画とか言っていますが、通勤ラッシュを減らすのも都市設計ですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません