デザイナーとシステムエンジニアの狭間で・・・

2023年2月15日投資関係,ライフ,IT雑記

取引先でも話になるホームページの話なんですが、CMで集客できると宣伝しすぎ!
確かに皆がインターネットは見ていますが、皆が買い物すかと言えばそうでもない。(SEでも店に行って見て触らないと、気が済まない人がここにいます) 集客できないと「次はこのアプリで集客を狙いましょう」「SEO対策が必要ですよ」と持ちかけ、金をふんだくる悪徳会社もある。
たまにインターネットションピングもたたき売り合戦のようになっていて、儲けがあるのか心配になる時がある。

最近はSEよりもWEBデザイナーの方が、人月(1か月作業をした人の単価)が高い時がある。デザイナーの方が表に出ているし、名前的にもかっこいい。
しかし皆さん勘違いをされているのは、SEはWEBデザイナーではないという事、SEはシステム設計をする人でデザインは管轄外です。WEBでいうと、表面の画面操作性など色・配置をデザインを管轄でデザイナーと言いデザイン関係の勉強をしてきた人の事を言います。裏でデーターベースを検索したり、検索結果データーを表示させたりするのがSEの管轄です。
ちなみに両方できる人の方が稀で、どちらかに偏るものです。ちなみに僕にデザインの話をしても無駄です。子供のころから絶望的にセンスがない!